ウナギの持続的利用のための資源管理により、ウナギ養殖業が許可制になりました。
国内では大隅半島を中心に養鰻が盛んで、全国シェアは日本一の40%を占めていますが種苗は天然近年のシラスウナギの不漁により、養鰻業者の経営を圧迫しています。不魚の原因としては、エルニーニョ現象によって海流が変わり、シラスウナギが黒潮に乗って北上できなかったことや、資源そのものが減少していることなどが、原因として考えられ、環境省は、極度の不漁が続くニホンウナギを、レッドリストの「絶滅危惧IB類(EN)」に平成25年2月選定しました。また、平成26年6月 IUCN(国際自然保護連合)が絶滅危惧種として登録しました。水産庁は平成27年6月1日『内水面漁業の振興に関する法律』に基づきウナギ養殖業を農林水産大臣の許可を要する指定養殖業として定められました。
クロコウナギの輸入販売
弊社は、フィリピンより輸入したクロコウナギ(アンギラ・ビカーラ種)の国内販売元です。フィリピンで採漁したシラスウナギをフィリピン国内にて池入れし、フィリピン水産庁(BFAR)の正式輸出許可が発行された18 c m~20c mまでに成長したクロコウナギとして輸入いたします。フィリピン国内の池において一切の投薬は行わず厳重な管理下のもと、日本製の飼料をあたえ安心安全な養殖をしていますので、輸入した際には生存率も非常に高く、良質なクロコウナギとして納品後も養殖しやすいと高評価を得ております。弊社販売先は、農林水産大臣より許可を要する指定養殖業者に限られており、 ウナギ資源の保存及び管理にも弊社は協力しております。




ク口コウナギ正式輸出許可 生存率100%保証
既にお取引き頂いておりますお客様には、価格、品質等に大変ご満足頂いております。フィリピン水産局(BFAR)の基準を厳守。輸出品は18cm~20cm SIZE以上。SIZE毎選別作業の後、日本に輸出しております。納品時、生存率100%保証致します。
よくある質問
お客様から多く寄せられた質問を掲載してます。
ここに掲載されていない質問に関しては、お電話、メールにてお問い合わせください。
Q.検品時クロコウナギの死亡が確認された場合は?
A.死亡確認された相当分のクロコウナギを再納入保証致します。
Q.商品代金の支払い方法は?
A.現金にて発注時50%、納品時50%のお支払いになりますので、安心取引きが出来ます。
Q.輸入手続きや輸入に掛かる経費は?
A.煩わしい手続きや商品代金以外は一切必要ありません。
Q.注文してから納入まで日数は?
A.ご注文頂いてから2週間前後いただきます。
Q.空港渡しの売りっぱなしでは?
A.お客様指定場所に納入及びアフターフォローもしております。(事前にご相談下さい)
Q.無許可養殖業者には販売できないか?
A.販売提供している養鰻管理協議会にて相談対応致します。
メディア紹介
日本テレビ
5/28 news every. 気になる! うなぎ養殖最前線
テレビ朝日
6/7 スーパーJチャンネル
テレビ朝日
6/11 やじうまテレビ
テレビ東京
7/8 NEWSアンサー
TBS
7/11 朝ズバッ 目のつけどころ
東京新聞
7/20 代替ウナギ活況